確率

確率の問題って

いろんな計算方法が

あって

難しいよね🤭

 

f:id:suhariku7:20200709144144p:image

 

ここでは確率の話を

していきたいと思います!

 

個人的には

確率の分野って

1番難しいところ

だと思うんですよね笑

 

確率が難しい理由って

 

・解法が一瞬で

思いつくことが

できない

 

・いろんな

考え方がある

 

ということがあると思います

 

 

自分は高校生のときは

テストで赤点ギリギリ

取ってました笑

 

しかし!!

あることをすることによって

確率の点数が劇的に

上がりました!

 

f:id:suhariku7:20200709144336j:image

 

それは

 

①基本的な問題を

反復して解く

 

②場合分けを

丁寧にする

 

ことです!!

 

①について

 

確率の問題では

問題になれないと

解くことは難しいと思います

 

いきなり難しい問題

を解いてもやる気が

なくなるので

 

まずは

簡単な問題から解ける

ようにしましょう!!

 

②について

 

場合分けを丁寧にやること

によって難しい問題も解ける

ようになります!!

 

入試の問題では場合分けする

問題はよく出てくるので

 

簡単な問題でも

場合分けはしておくように

しましょう!!

 

 

これらのことを

やることによって自分は

 

模試で確率のところが

 

全部解けるように

なりました!!

 

f:id:suhariku7:20200709144459p:image

 

なので確率ができない人は

 

・簡単な問題から解く

 

・場合分けを

丁寧にする

 

ことをやっていくようにしましょう!!

 

最後まで見てくれて

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整数

整数の問題って

最初どうやってやれば

いいのか

わからないよね😢

 

f:id:suhariku7:20200709173002p:image

 

ここでは整数について

話したいと思います!!

 

 

整数問題は

大学入試の分野で

1番難しいと言われています

 

よく整数問題は

才能」や「閃き」が

必要だと言われていますが

 

そんなことはありません!!

 

これから整数問題を解く

やり方について3つの方法

を言います!!

 

その3つの方法は

 

①(式)×(式)

=整数 の形にする

 

②条件式(問題文)

から範囲を絞る

 

③余りで分類

 

することです!

 

f:id:suhariku7:20200709173608p:image

 

①では

主に因数分解素因数分解

使って場合分けを

していくことが多いです!

 

②では

偶奇わけ

判別式の利用

一文字消去などで使います!

 

③では

倍数の問題などで

使います!!

 

この3つを使えば

基本的な整数の問題

解けると思います!

 

やっぱり整数問題には

難しい問題はあるので

 

そういう問題は解かなくても

大丈夫です👌

 

しっかり解ける問題だけ

やっていきましょう!!

 

みなさんもこの3つの方法を

考えながら問題を解いていって

ください!!

 

f:id:suhariku7:20200709173725p:image

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模試の意味について

テストではできるのに

模試になると

できないこと

多いよねぇ

 

f:id:suhariku7:20200709194528p:image

 

模試で解けないと

めちゃ焦りませんか??

 

ここでは模試の受け方や

やり方について話します!!

 

模試はただ適当に受ける

のはもったいないです!!

 

高いお金をせっかく

払ってるんで

意味をもって

受けるようにしましょう!!

 

定期テストではできるのに

模試ではできない人って

結構いますよね

 

その理由は定期テスト

模試の「本質」が違うからです

 

何が違うでしょう?

 

f:id:suhariku7:20200709194828p:image

 

定期テスト

 

インプット

できているか

どうかのテスト

 

模試は

 

インプット

したものをどうやって

アウトプットするのか

というテスト

 

であるからです。

 

なので

ただ覚えただけでは

模試はできません!

 

模試の対策をするには

 

アウトプット

をする練習

 

をするようにしましょう!!

 

f:id:suhariku7:20200709195001p:image

 

アウトプットする練習とは

 

初見の問題を解いてみたり

 

模試の過去問を解く

 

などをやってください!!

 

アウトプットする練習をすれば

模試の点数は

大きく上がります!!

 

実際、自分も

アウトプットの練習をしたら

模試の点数が

大きく上がりました!

 

 

なので

模試の前の勉強には

 

アウトプット

をする練習

 

をしましょう!!!

 

f:id:suhariku7:20200709195447p:image

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございましたー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模試の復習をいつする??

みなさんは模試を

やったら

やりっぱなしに

してないですか?

 

f:id:suhariku7:20200710131634j:image

 

ここでは模試の復習について

話します!!

 

模試は受けただけ

ではいけません

 

むしろ

 

受けた後のほうが

重要です!!!

 

模試で出来なかった問題は

仕方ありません。

 

でも、

 

また同じ問題が

出てきたときに

できるように

しないといけません

 

模試の復習を

いつするかですが

 

できるだけ

 

模試の終わった日

 

にやるようにしましょう!

 

人間っていうのは

すぐ忘れてしまう生き物なので

1日に約70%以上の記憶

失ってしまいます。

 

f:id:suhariku7:20200710130913g:image

 

なのでその日のうちに

復習はしておきましょう!

 

そうすれば

模試で出来なかった問題も

次にはできるように

なります!!

 

その日にやる時間が

ないときは

 

間違えた問題の解説

だけでも

見るようにしましょう!

 

 

なので模試の復習は

 

その日のうち

 

 

にやって

記憶に定着

させていきましょう!!

 

f:id:suhariku7:20200710132222j:image

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模試の復習をどうやってするか

模試の復習って

何からやればいいか

わからんよなー

 

f:id:suhariku7:20200710132900p:image

 

ここでは

模試の復習のやり方

について話したいと思います!

 

模試で1番重要なのは

 

復習

 

です!

 

復習をしない人は

 

模試で点数は伸びません

 

なので復習はしっかり

やりましょう!!

 

ただ適当に復習するだけでは

いけないので

数学の復習のやり方は

 

間違えた

問題の解き直し

 

類題を探して解く

 

 

この2つを

やっていきましょう!

 

①は

 

間違えた問題を

復習ノートとかを作って

 

解説を見ながらでも

いいので

もう1度解いてみましょう

 

そこでどこで

間違えたのか考えるように

しましょう!!

 

そうすることによって

記憶に定着させる

ことができます!

 

f:id:suhariku7:20200710142619p:image

 

②は

 

①をやった後に

参考書などで類題

探してみましょう!!

 

それは答えを見ずに

復習ノートに

やりましょう

 

 

その分野が

 

理解できているかどうか

わかります!

 

 

 

間違えた

問題の解き直し

 

類題を探して解く

 

2つのことをやることによって

 

模試の点数は

上がります!!!

 

みなさんも

この方法で模試の復習を

やっていきましょう!!!

 

f:id:suhariku7:20200710142951j:image

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございましたー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角関数

三角関数って

覚える公式多くて

しんどいよなぁ

 

f:id:suhariku7:20200716142059p:image

 

こんにちは!!

 

ここでは三角関数について

話していきたいと思います!

 

三角関数の分野って

覚えることが多いですよね

 

そこで!

覚えることを減らす方法

について教えたいと思います!

 

結論からいうと

ほとんどの公式は

 

加法定理から

導出できます!

 

f:id:suhariku7:20200716133251p:image

 

加法定理の証明は

少し難しいので

大体の流れが理解できてれば

OKです🙆‍♂️

 

加法定理を使って

 

2倍角、3倍角、

半角の公式

 

を導き出せるように

しておきましょう!!

 

例として

sinの2倍角の公式を導き出したい

と思います!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

sin(2α)=sin(α+α)

           =sinαcosα+cosαsinα

           =2sinαcosα

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

となり加法定理から

導き出すことができました!!

 

このような感じで

他の公式もやってみてください!!

 

加法定理を覚えれば

 

三角関数の周期性や

対称性から得られる公式

導出できるようになります!!

 

f:id:suhariku7:20200716140705j:image

 

 

なので三角関数

 

加法定理を覚えれば

 

 

大体の公式は覚えなくて済むので

覚える量が減って

三角関数得意になると思います!

 

 

みなさんも加法定理を

使って

導出できるようになりましょう!!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございましたー!!

 

 

 

 

 

 

微分の考え方

微分って

難しい言葉多くて

難しいよなぁ

 

f:id:suhariku7:20200716152105p:image

 

こんにちは❗️

今回は微分の考え方や勉強法について

話したいと思います!!

 

微分の定義とは

 

ある関数f(x)の導関数f’(x)を求めること

 

です。

 

正直何いってるか

よくわかりませんよね笑

 

もっと簡単な言い方をすると

 

xをちょっとだけ増やしたときに

f(x)がどれくらい増えたり減ったり

するかを求めるのが微分

 

というのが微分の考え方です

 

f:id:suhariku7:20200716152346j:image

 

これで何となく

わかったでしょうか??

 

 

 

次に微分の勉強の方法

を話します!

 

 

微分が解けない原因は

 

問題の解く量が少ない

 

ことが原因です

 

 

計算がめんどくさいとか

時間がかかるとかで

できなくなる人が多いです。

 

なので

 

・時間をかけて

解く

 

・同じ問題を

繰り返しやる

 

ことをしていく

ようにしましょう!!

 

微分の問題は

解き方が決まっているので

解く量を増やせば

解けるようになります!

 

 

微分は大学に入っても

使うので

しっかりできるように

しましょう!!

 

f:id:suhariku7:20200716152451p:image

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました😊